
イベント・大会のご案内などです
「2025夏休みαρχη将棋大会」のご案内です
※αρχηは「あるけー」と読みます
[主催]
日本将棋連盟翔風館支部
[参加資格]
特に制限なし
[大会日時・会場]
2025年8月3日(日) 「練馬区生涯学習センター分館」(西武池袋線練馬高野台駅下車)
集合:13時30分(最終終了予定16時30分)
※当初ご案内が12時30分になっていましたが会場都合で集合時間が変更になります
[参加費]
2000円(参加賞付)
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からエントリー後銀行振り込みもしくは翔風館来館時支払いといたします
[参加クラス]
①αρχη・青:認定棋力9級以下
②αρχη・黄:認定棋力5~8級
③αρχη・赤:認定棋力1~4級
④αρχη・紫:認定棋力参段以下
※エントリーにつきましては認定されている最も高い棋力を基準としてください
[エントリー上限]
各クラス20名
※合計で84名までは上限撤廃可能です
[申し込み方法]
参加希望者名(フリガナ付き)、希望クラスを記載し、メールにて送信願います。
当方の返信を持ちまして受付完了といたします(行き違い防止のためです、送信後5日以内に返信がない場合はお問い合わせください)
申し込み先メール=tls_syoufuukan_rob@hotmail.com 翔風館 鈴木
※「翔風館将棋教室ホームページ」の「メールフォーム」の利用も可能です
申し込み締め切り=7月22日(火)とします
(ただし、締め切り日以前でもエントリー数に達してしまった場合はその時点で申し込み終了とさせていただきます)
[お問い合わせ]
上記メールもしくはメールフォームにて願います
[試合形式]
- スイス風5回戦
- ①以外は対局時計を用います(15分切れたら20秒)
※①は対局開始後25分経過で秒読み実施
[入賞]
3勝以上を入賞とし、賞品を進呈(3勝賞、4勝賞)
5戦全勝者は優勝として賞品及び賞状を進呈
[その他]
- 大会参加費(2000円)につきましては銀行振り込みもしくは翔風館来館による事前支払いとし、当日の現金収受はご遠慮願います。なお、領収書を希望される方につきましては当日お渡しするようにしますのでエントリー時にその旨をお知らせください
- 消毒液を用意いたしますので新型コロナウィルス対策に使用くださいませ
- 将棋ソフトを用いた不正対策のため厳守していただきたいことがあります。下記「新型コロナウィルス及び将棋ソフトを用いた不正防止対策による厳守事項」をご参照ください
- ご来場は公共機関のご利用をお願いいたします
- ゴミのお持ち帰りにご協力よろしくお願いいたします
「将棋ソフトを用いた不正防止対策による厳守事項」
今大会は開催にあたり将棋ソフトを用いた不正防止対策として下記を実施いたします。参加選手の皆様はこちらにご協力いただくことを条件に大会参加を認めるものとします
- 選手は会場に入室しましたらスマートフォンやi-padなどの電子機器の使用を一切禁止するものとし原則電源はオフにしてください。
「時間確認」で画面を見ることも不可とします
- 選手は着席して待機し(生理現象や対戦による席の移動を除く)対局終了した場合は挙手をしてスタッフを呼び勝敗を申告してください。今回勝敗の記入などはすべてスタッフが致します
- 対局終了時の「感想戦」は原則行わないでください。スタッフが制止依頼した際には応じてください
「第5回階級王(クラスキング)将棋大会」のご案内です
[主催]
日本将棋連盟翔風館支部
[協賛]
湯沢グランドホテル
[参加資格]
特に制限なし
[大会日時・会場]
2025年4月29日(祝) 「練馬区生涯学習センター分館」(西武池袋線練馬高野台駅下車)
①「初級王」②「中級王」③「上級王」:集合9時30分(最終終了予定12時20分)
④「有段王」⑤「無限王」:集合12時30分(最終終了予定16時30分)
[参加費]
2000円(参加賞付)
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からエントリー後銀行振り込みもしくは翔風館来館時支払いといたします
[参加クラス]
①初級王:認定棋力11級以下
②中級王:認定棋力6級以下
③上級王:認定棋力2級以下
④有段王:認定棋力弐段以下
⑤無限王:棋力に制限のない無差別級
※エントリーにつきましては認定されている最も高い棋力を基準としてください
[エントリー上限]
①~③24名
④、⑤32名
[申し込み方法]
参加希望者名(フリガナ付き)、希望クラスを記載し、メールにて送信願います。
当方の返信を持ちまして受付完了といたします(行き違い防止のためです、送信後5日以内に返信がない場合はお問い合わせください)
申し込み先メール=tls_syoufuukan_rob@hotmail.com 翔風館 鈴木
※「翔風館将棋教室ホームページ」の「メールフォーム」の利用も可能です
申し込み締め切り=4月21日(月)とします
(ただし、締め切り日以前でもエントリー数に達してしまった場合はその時点で申し込み終了とさせていただきます)
[お問い合わせ]
上記メールもしくはメールフォームにて願います
[試合形式]
スイス風4回戦
①以外は対局時計を用います(10分切れたら30秒)
※①は対局開始後25分経過で秒読み実施
[入賞]
①②③:3勝者を入賞、4勝者を優勝扱いとし入賞者に賞品、優勝者に賞状及び「級位認定賞状」授与(4勝者が複数いる場合は決定戦を行います、敗者には別途賞品授与)
「認定賞状」①優勝者10級、②優勝者5級、③優勝者1級を授与
④⑤:3勝者を入賞、4勝者を優勝扱いとし賞品を授与
[その他]
・大会参加費(2000円)につきましては銀行振り込みもしくは翔風館来館による事前支払いとし、当日の現金収受はご遠慮願います。なお、領収書を希望される方につきましては当日お渡しするようにします
・消毒液を用意いたしますので新型コロナウィルス対策に使用くださいませ
・将棋ソフトを用いた不正対策のため厳守していただきたいことがあります。下記「新型コロナウィルス及び将棋ソフトを用いた不正防止対策による厳守事項」をご参照ください
・ご来場は公共機関のご利用をお願いいたします
・ゴミのお持ち帰りにご協力よろしくお願いいたします
「将棋ソフトを用いた不正防止対策による厳守事項」
今大会は開催にあたり将棋ソフトを用いた不正防止対策として下記を実施いたします。参加選手の皆様はこちらにご協力いただくことを条件に大会参加を認めるものとします
・選手は会場に入室しましたらスマートフォンやi-padなどの電子機器の使用を一切禁止するものとし原則電源はオフにしてください。
「時間確認」で画面を見ることも不可とします
・2階「講座室1」に付き添い者様の待機スペースを設けております。対局会場への立ち入りはご遠慮ください
・選手は着席して待機し(生理現象や対戦による席の移動を除く)対局終了した場合は挙手をしてスタッフを呼び勝敗を申告してください。今回勝敗の記入などはすべてスタッフが致します
・対局終了時の「感想戦」は原則行わないでください。スタッフが制止依頼した際には応じてください
「第1回教室交流αρχηカップ」のご案内です
- [主催」
日本将棋連盟翔風館支部
[参加資格]
将棋教室に通う認定棋力が二段以下の未就学・小学生・中学生
[大会日時・会場]
2025年3月20日(祝) 「練馬産業会館」(西武池袋線桜台駅下車5分)
①「αρχηカップ・青」②「αρχηカップ・黄」:集合9時(最終終了予定12時10分)
④「αρχηカップ・赤」④「αρχηカップ・紫」:集合12時20分(最終終了予定16時30分)
[参加費]
2000円(参加賞付)
※お支払いにつきましては銀行振り込みによる事前申し受けといたします(翔風館に来館可能な方は直接収受も可能)
[参加クラス]
①αρχη・青:認定棋力11級以下
②αρχη・黄:認定棋力7級~10級
③αρχη・赤:認定棋力3級~6級
④αρχη・紫:認定棋力2級~二段
[エントリー上限]
各クラス32名
[申し込み方法]
参加希望者名(フリガナ付き)、希望クラスを記載し、メールにて送信願います。
当方の返信を持ちまして受付完了といたします(行き違い防止のためです、送信後3日以内に返信がない場合はお問い合わせください)
申し込み先メール=tls_syoufuukan_rob※hotmail.com 翔風館 鈴木 (スパム防止のため※になっております。@に変えて送信ください)
※「翔風館将棋教室ホームページ」の「メールフォーム」の利用も可能です
申し込み締め切り=3月10日(月)とします
(ただし、締め切り日以前でもエントリー数に達してしまった場合はその時点で申し込み終了とさせていただきます)
[お問い合わせ]
上記メールもしくはメールフォームにて願います
[試合形式]
- 原則同成績同士による対戦で各クラス5対局
- ①αρχηカップ・青以外のクラスは対局時計使用(10分切れたら20秒) ※①αρχηカップ・青も一定時間経過後秒読みを導入
[入賞]
3勝者に「勝ち越し賞」4勝者に「優秀賞」として賞品を授与。
5戦全勝者には「最優秀賞」として賞状及び賞品を授与
[教室表彰]
各クラス3名の勝数合計で最優秀成績を収めた教室に「優秀教室賞」を授与(4人以上エントリーの教室は成績上位3名の合計)
[その他]
- 新型コロナウィルス対策及び将棋ソフトを用いた不正対策のため「検温」「消毒」「電子機器の電源オフ」へのご理解とご協力をお願いいたします
- ご来場は公共機関のご利用をお願いいたします
- 会場内で飲食は可能ですがゴミのお持ち帰りにご協力よろしくお願いいたします
「第9回将棋教室名人戦」のご案内です

「5月8日から5類移行となる新型コロナウィルスにおける翔風館方針について」
日頃より当館の活動にご理解を賜り誠にありがとうございます。
5月8日より新型コロナウィルスが5類移行となる政府方針決定及び日本将棋連盟様の方針変更を受け、当館でのハウスルールを下記に変更させていただきます。
・来館時の手指消毒及び検温につきましてはこれまで通り継続とさせていただきます。検温時37.5度以上の体温であった場合は参加を遠慮願います
・マスク着用につきましては任意とさせていただきます。マスク着用の強要及び「マスクを外せ」という強要は一切認めることはできません。強要するものの参加を認めないものとします