「第1回教室交流αρχηカップ」を開催いたしました

2025年03月20日

今日は第一回となります「第1回教室交流αρχηカップ」を開催いたしました。

αρχηは「あるけー」と読む哲学用語で「万物の根源」という意味があり転じて「初めての」といった意味合いを持たせております。

先日開催しました「教室名人戦」は文字通り教室に通う生徒さんでナンバーワンを決めよう!という趣旨のためいわゆる「ガチ勢」に多く参加いただいております(決勝は研修会C級同志でした)し、その下に設けた「教室王将戦」も「初段以下」のくくりはあるものの級位者、特に二桁級の方は参加しづらい側面があってより多くの方に大会を経験していただこうと考え提案した次第です。

4つのクラス分けはありますが全員5対局し、3勝者に「勝ち越し賞」4勝者に「優秀賞」として賞品を進呈します。さらに5戦全勝の場合は「最優秀賞」として賞状と賞品を進呈する形を取りました。

また、今大会の特徴として所属しているお教室のメンバー5名(4名以下の場合はその人数で、6名以上の場合は成績上位5名)の勝ち星合計」で最も多かったお教室を「優秀教室」として賞品を進呈する方式を採用したことで、個人戦だけでなく団体戦の楽しみも感じていただこうと考えました(関東名人戦などで使われている形式を応用しました)

午前中は青クラス(11級以下)と黄クラス(7級~10級)を開催いたしました

ビックリしたのは皆静かにマナー良く指し手を進めている点で各教室の指導者の方々が礼儀を大切に教えられていらっしゃるなぁと深く感動し、弊館も真似していかないといけないと気持ちを新たにしました

両クラスも実力の拮抗した戦いが多く、5戦全勝の「最優秀賞」は出ませんでしたが4勝1敗の「優秀翔」を複数の選手が獲得しました。

黄クラス(参加11名)

優秀賞:田中健志くん(長原こども将棋教室)、直江識くん(長原こども将棋教室)、田中裕一郎くん(所沢こども将棋愛好会)

青クラス(参加14名)

優秀賞:田中昊汰くん(所沢こども将棋愛好会)、松本健吾くん(小金井こども将棋教室)、吉田壮燿くん(翔風館ねりま将棋の会)、中島翔くん(小金井こども将棋教室)

お昼からは赤クラス(3級~6級)と紫クラス(弐段~2級)を開催しました

このクラスになると自分の得意戦法をビシビシぶつけ合い、秒読みまでもつれるスリリングな戦いが多かったですね!

紫クラス(参加16名)

最優秀賞:佐藤恭佑くん(石神井将棋教室)

優秀賞:平田晃史くん(かむがふ)、柳原唯くん(翔風館将棋教室)

赤クラス(参加21名)

最優秀賞:都筑夏斗くん(所沢こども将棋愛好会)

優秀賞:飯田結仁くん(成田将棋クラブ)、市川聡一朗くん(志木こども将棋教室)、舩越愛理英くん(翔風館将棋教室)

優秀教室賞:所沢こども将棋愛好会

今回一定の感触を得ましたのでまた近い内に「第2回」を開催したいと思います。皆様のご参加、お待ちしております!